





ABOUT
あいちSDGs環境プラットフォーム
-
愛知県内で行われているSDGs 達成に向けた環境面の取組をデータベースとして整理し、検索・閲覧機能を設けたオンライン上のプラットフォームです。
様々な団体の取組を可視化し、連携や価値共創を促すことで、SDGs達成に向けた取組の拡大、向上、活性化を目指します。
-
登録団体ができること 発信する 自らの取組を写真や動画を用いて対外的に広くPRできます。 つながる 団体間でマッチング希望情報の受発信ができ、新たなパートナーとの提携やコラボレーションが図れます。 ステップ
アップ 登録内容に応じて自らの取組レベルを把握でき、次なるステップに向けた取組のステップアップが図れます。 -
閲覧者ができること 探す 業種や企業規模、取組分野等、ユーザー目線の多様な検索機能により、環境に関する取組情報をピンポイントで取得できます。 知る 様々な団体のSDGsに関する経営方針や環境面の取組を知ることができ、自らの行動・取組の参考にすることができます。 参加する 愛知県の環境に関する施策やイベント情報を知り、参加することができます。
NEWS
-
2023.03.06 お知らせ 愛知県環境情報紙「環境かわら版」3月号(第322号)を発行しましたお知らせ 2023.03.06
愛知県環境情報紙「環境かわら版」3月号(第322号)を発行しました
環境局が発行する県の環境施策、各種事業やイベントの参加募集など環境情報満載の情報紙です。 [今月号の内容] ・「あいちエコアクション・ポイント」を発行しています ・「2023愛知環境賞」の表彰式を行いました ・サーキュラーエコノミー推進プロジェクトチームを設立しました ・「もりの学舎(まなびや)まつり」を実施します ・もりの学舎春休み特別企画を実施します ・「2023年度あいち環境塾」の塾生を募集します ・「AEL(あえる)ネット環境学習スタンプラリー」を開催しました ・愛知県とブラジル・サンパウロ州のユースによる「オンラインユース交流プログラム」を実施しました ・水質汚濁防止法の指定物質が追加されました ・圧縮機に係る振動規制が変わりました ・愛知県気候変動適応センターだより(3月号) ・オオキンケイギクの駆除にご協力をお願いします
-
2023.03.03 イベント・セミナー 2023年度あいち環境塾の塾生を募集しますイベント・セミナー 2023.03.03
2023年度あいち環境塾の塾生を募集します
愛知県では、産業廃棄物税を活用し、公益財団法人名古屋産業科学研究所と共同で、企業やNPOなどで活躍する持続可能な社会づくりのリーダーを育成する「あいち環境塾」を2008年度から開講しており、2022年度までに16期309名が卒塾され、卒塾生は各分野で活躍しています。この度、以下のとおり2023年度の塾生を20名募集しますので、お知らせします。 カリキュラムでは、サーキュラーエコノミーやカーボンニュートラル、生物多様性、SDGsなど各分野の第一線で活躍する専門家の講義、講師との意見交換、少人数のチームに分かれたチームディスカッションや成果発表を行います。全13日間の日程を通して、持続可能な社会づくりのための知識や、環境の視点で考え合意形成する力を習得するとともに、塾生同士の交流も深まり、お互いの視野を広げていくことができます。 意欲ある皆様の御応募をお待ちしています。
-
2023.02.13 イベント・セミナー あいちエコアクション・ポイントの発行を開始します!イベント・セミナー 2023.02.13
あいちエコアクション・ポイントの発行を開始します!
県民の方の脱炭素・循環型ライフスタイルへの転換や行動変容を促すため、グリーン購入やプラスチック製カトラリー類の辞退などの環境配慮行動(エコアクション)に対して、愛知県独自のポイント「あいちエコアクション・ポイント」を2月15日(水曜日)から発行します。
-
2023.02.09 お知らせ 「2023愛知環境賞」の受賞者を決定しました(再掲)お知らせ 2023.02.09
「2023愛知環境賞」の受賞者を決定しました(再掲)
愛知県では、産業廃棄物税を活用し、企業・団体などが行う先駆的で効果的な<技術・事業><活動・教育>の事例を「愛知環境賞」として、環境パートナーシップ・CLUB(EPOC)及び中日新聞社と共同で表彰しています。 2005年の創設から19回目となる本年度は、サーキュラーエコノミーやカーボンニュートラルに関する取組など39件の応募があり、この度、愛知環境賞選考委員会による審査の結果、16件の受賞者を決定しました。
-
2023.02.06 お知らせ 愛知県環境情報紙「環境かわら版」2月号(第321号)を発行しましたお知らせ 2023.02.06
愛知県環境情報紙「環境かわら版」2月号(第321号)を発行しました
環境局が発行する県の環境施策、各種事業やイベントの参加募集など環境情報満載の情報紙です。
登録情報
取組事例
- NEW新着事例
- RANKING閲覧数ランキング
-
2023.03.20 健康な大地から カトーファーム
-
2023.03.15 建設スタッフは私でも! 稲沢建設株式会社
-
2023.03.10 サステイナブルコーヒーで公平な社会を 株式会社さくら
-
2023.03.10 「ホッとするひととき」をご提供したい 株式会社さくら
-
2023.03.10 コーヒー豆のパッケージはリサイクル&リユース 株式会社さくら
-
2023.03.07 次世代にも住み継げる住まいをつくり続ける、木の家づくりのプロとして 株式会社コスモ
-
2023.03.07 商品開発 愛知県立愛知商業高等学校ユネスコクラブ
-
2023.03.07 みつばちと環境 愛知県立愛知商業高等学校ユネスコクラブ
-
2023.02.27 多段旋回気流粉砕機を用いた規格外野菜等の高栄養食品化による食品ロス削減 栄新薬株式会社
-
2023.01.31 かがやけ☆あいちサスティナ研究所 愛知県環境局
-
2023.03.10 サステイナブルコーヒーで公平な社会を 株式会社さくら
-
2023.03.10 「ホッとするひととき」をご提供したい 株式会社さくら
-
2023.03.10 コーヒー豆のパッケージはリサイクル&リユース 株式会社さくら
-
2023.02.27 多段旋回気流粉砕機を用いた規格外野菜等の高栄養食品化による食品ロス削減 栄新薬株式会社
-
2023.01.23 絶滅危惧種マメナシの保護活動 ふるさとの自然を愛するスズサイコの会
-
2023.01.23 新郷瀬川右岸半自然草地の植生の保護活動 ふるさとの自然を愛するスズサイコの会
-
2023.02.11 SDGsすごろくをやってみよう あいち国際理解教育ステーション(AIS)
-
2023.02.13 無駄をなくします 一般社団法人五感脳トレーニング協会